東海同友会 ふる里の心ふれあうなごり宿

東海同友会旅行記写真1

( 岩寿荘に当着時のロビーで)

本同友会名古屋地区では、会員10名が大正104年(平成27年は大正から数えますと大正14+昭和63+平成27年=104年)11月27日、岐阜県中津川市蛭川の旅館岩寿(す)荘で、温泉と鯉の甘露煮・鮎の塩焼き・松茸の土瓶蒸しなどの料理にお酒、そしてカラオケを楽しみ、翌28日は恵那市の大正村を見学しました。その後、岩村城址(日本三大山城のひとつ)の見学も目指したのですが、緩い登り坂を歩けど歩けど東海同友会旅行記写真3岩村城址には到着せず。どうも全員が道標を見落としたようです。結局、織田信長の叔母がいっとき城を守ったことから「女城主」という銘柄を名打った蔵元の見学でお茶を濁しました。いや、試飲の日本酒で・・・。

(不着の岩村城址からの帰路)

再び宿へもどった後は、鍋焼きうどんあるいは日本そばに五平餅セットの昼食に舌鼓を打ち、食欲と共に晩秋の旅を満喫しました。あっ、もちろん、朝食でも昼食にもビールで喉を潤しています。名古屋駅までの送迎と見学地までは、すべて旅館のバスを利用することができて車内での会話もはずみましたが、道に迷ったこの日の午前中8000歩もの散策は、唯一の誤算でした。

ところが、思いもかけなかった感動も一つ。大正村は、云うまでもなく大正時代の哀愁を醸しだしている処です。何と、その中の大正時代館の二階に同和火災(旧共同火災)名古屋支店ビルも・・・。

東海同友会旅行記写真2大正2年竣工、東海で最初の鉄筋コンクリート造3階建て塔屋付の鈴木禎次氏設計による大正時代を象徴するビルとしての模型が展示されていたのです。皆の心に、「あっ、っっ」と懐かしい想いがよぎったようでした。

今回の旅行会は参加者10名とやや寂しかったのですが、ともあれ、若手(?)の伊東邦夫さんと佐野清己さんの参加も得られて新たなふれあいがありました。次回はより多くの会員が参加されることに期待し、心ふれあう東海同友会として工夫していきたいと思っています。

(猪飼 晃 記)

 

カテゴリー: 地区同友会からのお知らせ   パーマリンク