善福寺川・散策会

第36回の散策会は3月26日(土)花冷えながら薄日のさす中、善福寺川を歩きました。

善福寺川は東京・杉並区の善福寺公園内にある善福寺池を源に、杉並区を北西から南東に流れ中野区の中野富士見町付近で神田川に合流する川です。

後1時30分、最寄りの西永福駅に15名が集合し、散策の起点となる大宮八幡宮を目指しました。大宮八幡宮は鎮守府将軍・源頼義が康平6年(1063)京都の石清水八幡宮より分霊し建立したもので、かつては武蔵国三大宮の一つと言われた神社です。